MIRACLE

メールサービス申込 ユーザー登録&ログイン パートナー情報
お問い合わせ FAQ サイトマップ
MIRACLE LINUXの特長 製品紹介 サービス案内 購入 サポート 技術フォーラム

テクノロジー情報


Linux技術トレーニング 基本管理コース I

第4章 ユーザー・グループ管理

3. quotaの設定
3-1. quotaの設定
quotaとは
ユーザーやグループに対するファイルシステム使用量あるいはinode数の制限のこと

quotaとは

各ファイルシステムに対して、ユーザーごと、あるいはユーザーのグループごとに使用可能領域を制限することができます。そのことにより、ディスク領域の有効活用をユーザーに促すことができます。あるいは、誤ったプログラム処理などで、ディスク領域を異常に大量に使用してしまうなどのトラブルをさけることができます。

quotaはルートパーティション(/)に対しては設定することはできません。quotaを設定するファイルシステムは別に用意する必要があります。

quotaで制限できるのはブロック数とiノード数です。1ブロックは1KBです。 iノードとはファイルの情報を格納する領域であり通常は1ファイルにつき、1つ使用されます。

quotaにはsoftとhardの2つの制限があります。hardは絶対に超えられない値、softはその制限を越えると猶予期間に入る値です。猶予期間を経過するとそれ以上の書き込みができなくなります。


3-2. quotaの設定手順
(1) /etc/fstabの修正
/etc/fstab中の該当ファイルシステムにusrquota(ユーザーへの制限の場合),grpquota(グループへの制限の場合)キーワードを追加する

(1) /etc/fstabの修正

/etc/fstabは、Linuxが起動する時にマウントすべきファイルシステムを識別するために参照するファイルですが、このファイル中のquotaを設定したいファイルシステムのエントリにusrquota(ユーザーのquotaの場合)やgrpquota(グループのquotaの場合)のキーワードを追加します。
(例)

LABEL=/home /home ext3 defaults, usrquota,grpquota 1 2
                                      ↑        ↑
                                     追加       追加
/etc/fstabの変更をファイルシステムに反映させるためにはそのファイルシステムをマウントしなおす必要があります。
# /bin/umount /home
# /bin/mount  /home


(2) quotaファイルの作成
以下のコマンドを実行することでquotaを設定するファイルシステムのトップディレクトリにquotaファイルが作成される。
# /sbin/quotacheck -vaug

(2) quotaファイルの作成

quotaの設定のためには該当するファイルシステムのトップディレクトリにquotaファイルが必要です。このファイルは次のコマンドで作成されます。

# /sbin/quotachek  -vaug
上のコマンドにより、該当ファイルシステムのトップディレクトリにquotaファイル(aquota.user, aquota.group)が作成されます。以後、このファイルに該当ファイルシステムのquota情報が自動的に収集されます。


(3) quotaファイルの編集
edquotaコマンドを使ってユーザー、ユーザーグループのquotaの設定を行う。その情報はquotaファイルに反映される。
(例)ユーザー fooのquotaの設定
# /usr/sbin/edquota -u foo
(例)グループ miracleのquotaの設定
# /usr/sbin/edquota -g miracle

(3) quotaファイルの編集

quotaファイルに各ユーザー、各グループのquota設定を反映させますが、quotaファイルをviなどのテキストエディタで直接編集することはできません。その代わりedquotaコマンドを使います。
(例)ユーザーfoo のquotaの設定

# /usr/sbin/edquota -u foo

Disk quotas for user foo (uid 500):
Filesystem  blocks   soft   hard   inodes   soft   hard
/dev/sda5   200      300    500    51       0     0
                         ↑     ↑             ↑    ↑
                         編集可能              編集可能
edquotaを実行すると上記のような項目が表示されます。デフォルトではviエディタとして起動します。
編集できる項目はblockのsoftとhardおよびinodeのsoftとhardです。1blockは1KBの領域です。inodeはファイルの情報を格納する領域であり、通常1ファイルで1つのinodeを使います。

softとhardの意味

hardは絶対に超えることのできない制限であり、softはその値を越えると猶予期間に入るという制限です。そしてsoftの制限を越えたまま猶予期間が経過すると、それ以上の書き込みができなくなります。

猶予期間の変更
# /usr/sbin/edquota -t
Grace period before enforcing soft limits for users;
Time units may be: days, hours, minutes, or seconds
Filesystem        Block grace period    Inode grace period
/dev/sda5                1days                1days
                              ↑                    ↑
                            編集可能              編集可能

猶予期間を変更するには、edauotaコマンドの-tオプションを使います。上記のように、Block および Inodeとそれぞれに猶予期間を設定できます。猶予期間の単位として日(days)、時間(hours)、分(minutes)、秒(seconds)が指定できます。


(4) quotaの有効化
システムを再起動する。
あるいはquotaonコマンドを使う。
# /sbin/quotaon -vaug

(4) quotaの有効化

設定したquotaを有効にするためには、システムを再起動します。あるいはquotaonコマンドで有効にすることもできます。

# /sbin/quotaon -vaug
/dev/sda5  [/home]: group quotas truned on
/dev/sda5  [/home]: user quotas truned on
quotaを無効にするにはquotaoffコマンドを使います。
# /sbin/quotaoff -vaug
/dev/sda5  [/home]: group quotas truned off
/dev/sda5  [/home]: user quotas truned off


(5) quotaの確認
quotaコマンドを使う。
(例)ユーザーfooのquota設定確認
# /usr/bin/quota -u foo

(5) quotaの確認

quotaの設定内容を確認するにはquotaコマンドを使います。
(例)ユーザー fooのquota設定の確認

# /usr/bin/quota ?u foo
Disk quotas for user foo (uid 500):
 Filesystem  blocks  quota limit  grace  files quota  limit grace
 /dev/sda5   312*    300   500    24:00  52    0      0 
                          |     |                  |     |
                         soft  hard              soft  hard
               ←      blocks     →  ←          inodes          →
上の例ではfooユーザーは/dev/sda5に対して、300 blocksのquota設定(soft)ですが現在すでに312 blocksを使っていて猶予期間に入っていることをあらわしています。


第4章 2へ 第5章 1へ

■この資料の評価をお願いします。
とても参考になった
参考になった
どちらでもない
あまり参考にならなかった
まったく参考にならなかった

コメントがある場合は以下に記述してください。技術資料として取り上げてほしいテーマも受け付けています。

以下は任意です。

お名前(フルネーム) :
会社名 :
メールアドレス :
 

会社情報 採用情報 個人情報保護方針 情報セキュリティ基本方針 商標等取り扱い事項 English
Copyright(c)2000-2015 MIRACLE LINUX CORPORATION. All Rights Reserved.