RSS配信記事

netdump 時の注意点について(MIRACLE LINUX V4.0 SP3)

[対象となる製品のバージョン]

 MIRACLE LINUX V4.0 SP3 - Asianux Inside

 MIRACLE LINUX V4.0 SP3 - Asianux Inside for x86-64

 

[質  問]

netdump を行うと、netdump サーバーに vmcore を生成しない場合がある。

 

[原  因]

この現象は、MIRACLE LINUX V4.0 SP3 の以下の条件をすべて満たす環境で、netdump を使用する際に発生する可能性があります。

 

   ・ネットワークインタフェースカードに igb を用いている

   ・smp または largesmp のカーネルを用いて boot する

   ・X Window System を起動している

   ・手動 (Alt+SysRq+C) netdump を取得する

 

[対  処]

発生原因となる条件を回避することにより、netdump を正常に取得することができます。

一例として、ランレベルの変更により、問題を回避する方法を以下に記載します。

 

ランレベル5 GUIログインのマルチユーザーモード) からランレベル3 (マルチユーザーモード) に変更する場合は、2つの方法があります。

 

1.デフォルトのランレベルを変更する

/etc/inittab のデフォルトランレベルを 5 から 3 に変更し、再起動を行う。

 

 

#id:5:initdefault:

id:3:initdefault:

 

 

2.起動中にランレベルを変更する

telinit コマンドを利用し、ランレベルを 5 から 3 に変更する。

 

 

# telinit 3

 

 

また、ランレベルの変更については以下の情報も参照してください。

 

 テクノロジー情報 3-2.ランレベルの変更

 

[注意事項]
本ドキュメントの内容は、予告なしに変更される場合があります。

本ドキュメントは、限られた評価環境における検証結果をもとに作成しており、 全ての環境での動作を保証するものではありません。

本ドキュメントの内容に基づき、導入、設定、運用を行なったことにより損害が 生じた場合でも、弊社はその損害についての責任を負いません。あくまでお客様のご判断にてご使用ください。

 

[更新履歴]

2009年 223日 新規作成

 

XGI Volari Z7/Z9 搭載サーバーでの XConfig 使用について

[対象となる製品のバージョン]

 MIRACLE LINUX V4.0 SP3 - Asianux Inside

 MIRACLE LINUX V4.0 SP3 - Asianux Inside for x86-64

 

[問題詳細]

XGI 社製 Volari Z7/Z9 をビデオチップとして使用しているサーバーでは、XConfig での X の設定が正しく動作しません。このビデオカードの設定を行う場合は、替わりに Xconfigurator を使用してください。

 

[解決方法]

XConfig パッケージをバージョン 4.0-18AXS2 以上へアップデートします。アップデートパッケージは下記のページからダウンロードできます。
http://www.miraclelinux.com/support/?q=node/99&package_name=XConfig 

 
 
[注意事項]
本ドキュメントの内容は、予告なしに変更される場合があります。

 

本ドキュメントは、限られた評価環境における検証結果をもとに作成しており、 全ての環境での動作を保証するものではありません。

本ドキュメントの内容に基づき、導入、設定、運用を行なったことにより損害が 生じた場合でも、弊社はその損害についての責任を負いません。あくまでお客様のご判断にてご使用ください。

 

[更新履歴]

2009年 413日 更新

2009年 130日 新規作成

 

diskdumpにおけるblock_orderパラメータについて

[対象となる製品のバージョン]

 MIRACLE LINUX V4.0 - Asianux Inside

 MIRACLE LINUX V4.0 - Asianux Inside for x86-64

 

[問題詳細]

カーネルパニック時などにディスクダンプを生成できるよう、MIRACLE LINUX V4.0 では diskdump を搭載しています。以下のように /etc/modprobe.conf ファイルに block_order の値を設定しておくと、diskdump でのディスクダンプ生成時のパフォーマンスを向上することができます。

 

options diskdump block_order=5

 

block_order diskump 採取時の IO ブロックサイズで、デフォルトの値は 2 です。
詳細は、/usr/share/doc/diskdumputils-<version>/README を参照してください。

 

なお、x86-64 版の MIRACLE LINUX V4.0 SP3 では、この値を非常に大きな値にした場合には、IOMMU (Input/Output Memory Management Unit) Emergency Page (128KB) 以上取らないような値として認識します。

 

[補  足]
IA-32 版の場合であっても、この値を大きな値に変更すると、以下のような警告メッセージが表示、または /var/log/message に出力されます。

 

disk_dump: I/O size exceeds the maximum block size of SCSI device. Signature check may fail

 

上記メッセージが表示される場合は、正常にディスクダンプが生成できない場合があるため、値を小さくしてください。

  

[注意事項] 

本ドキュメントの内容は、予告なしに変更される場合があります。

 

本ドキュメントは、限られた評価環境における検証結果をもとに作成しており、 全ての環境での動作を保証するものではありません。

本ドキュメントの内容に基づき、導入、設定、運用を行なったことにより損害が 生じた場合でも、弊社はその損害についての責任を負いません。あくまでお客様のご判断にてご使用ください。

 

[更新履歴]

  2008 1 30日 新規作成

 

EDAC ドライバとハードウェアのエラー検出機能衝突について

[対象となる製品のバージョン]

 MIRACLE LINUX V4.0 SP3 - Asianux Inside

 MIRACLE LINUX V4.0 SP3 - Asianux Inside for x86-64

Asianux Server 3 for x86(32bit)
Asianux Server 3 for x86-64(64bit)

 

[問題詳細]

EDAC (Error Detection and Correction ) ドライバがロードされていると、一部のサーバーにハードウェアとして搭載されているエラー検出機能が正しく動作しない場合があります。

 

[回 避 策]

この問題を回避するには、次のように /etc/modprobe.conf を修正後システムを再起動し、ドライバのロードを抑止します。

 

例: /etc/modprobe.conf

 

install *_edac /bin/true

install edac_* /bin/true

 

 

また、"lsmod | grep edac" の出力結果より、ロードされている edac ドライバを調べることができます。

以下のドライバがロードされている場合は、上記回避策が必要になる場合があります。

 

amd76x_edac

e752x_edac

e7xxx_edac

edac_mc

i3000_edac

i3200_edac

i5000_edac

i82860_edac

i82875p_edac

k8_edac

r82600_edac

 

[注意事項]
本ドキュメントの内容は、予告なしに変更される場合があります。

 

本ドキュメントは、限られた評価環境における検証結果をもとに作成しており、 全ての環境での動作を保証するものではありません。

本ドキュメントの内容に基づき、導入、設定、運用を行なったことにより損害が 生じた場合でも、弊社はその損害についての責任を負いません。あくまでお客様のご判断にてご使用ください。

 

[更新履歴]

  2009年 130日 新規作成

  2011年 922日 対象となる製品にAsianux Server 3 を追加

 

 

ATI ES1000 搭載サーバーでの XConfig 使用について

[対象となる製品のバージョン]

 MIRACLE LINUX V4.0 SP3 - Asianux Inside

 MIRACLE LINUX V4.0 SP3 - Asianux Inside for x86-64

 

[問題詳細]

ATI ES1000 をビデオチップとして使用しているサーバーでは、XConfig での X の設定が正しく動作しません。このビデオカードの設定を行う場合は、代わりに Xconfigurator を使用してください。

 

[解決方法]

XConfig パッケージをバージョン4.0-18AXS2以上へアップデートします。アップデートパッケージは下記のページからダウンロードできます。
http://www.miraclelinux.com/support/?q=node/99&package_name=XConfig 

 

[注意事項]
本ドキュメントの内容は、予告なしに変更される場合があります。

 

本ドキュメントは、限られた評価環境における検証結果をもとに作成しており、 全ての環境での動作を保証するものではありません。

本ドキュメントの内容に基づき、導入、設定、運用を行なったことにより損害が 生じた場合でも、弊社はその損害についての責任を負いません。あくまでお客様のご判断にてご使用ください。

 

[更新履歴]

2009年 413日 更新

2009年 130日 新規作成

 

Intel社製ネットワークドライバ(e1000)の変更について

[対象となる製品のバージョン]

 MIRACLE LINUX V4.0 - Asianux Inside

 MIRACLE LINUX V4.0 - Asianux Inside for x86-64

 

[詳  細]

既存のMIRACLE LINUX V4.0の環境に、rpmコマンドやMLUpdater を使用して、MIRACLE LINUX V4.0 SP3以降のkernelをインストールする場合、ネットワークコントローラの種類によっては、ネットワークドライバがe1000から e1000eに変更になるため、対処が必要になります。

(MIRACLE LINUX V4.0 SP3 を新たにインストールする場合には以下の対処は必要ありません。)

 

対象となるネットワークコントローラは以下のとおりです。

 

80003ES2LAN_COPPER_DPT

80003ES2LAN_COPPER_SPT

80003ES2LAN_SERDES_DPT

80003ES2LAN_SERDES_SPT

82571EB_COPPER

82571EB_FIBER

82571EB_QUAD_COPPER

82571EB_QUAD_COPPER_LP

82571EB_QUAD_FIBER

82571EB_SERDES

82571EB_SERDES_DUAL

82571EB_SERDES_QUAD

82571PT_QUAD_COPPER

82572EI

82572EI_COPPER

82572EI_FIBER

82572EI_SERDES

82573E

82573E_IAMT

82573L

ICH8_IFE

ICH8_IFE_G

ICH8_IFE_GT

ICH8_IGP_AMT

ICH8_IGP_C

ICH8_IGP_M

ICH8_IGP_M_AMT

 

使用しているネットワークコントローラは lspci コマンドの出力結果から確認することができます。

 

# lspci |grep Ether

 

上記リストにあるネットワークコントローラを使用している場合は、以下のように/etc/modprobe.confを変更する必要があります。

 

/etc/modprobe.conf変更例

(変更前)

alias eth0 e1000

 

(変更後)

alias eth0 e1000e

 

また、複数のNICが混在する環境でネットワークデバイス名が変更される場合は、以下のドキュメントを参照してください。

 

 複数のNICが混在する環境でネットワークデバイス名が変更される

 

[注意事項]
本ドキュメントの内容は、予告なしに変更される場合があります。

 

本ドキュメントは、限られた評価環境における検証結果をもとに作成しており、 全ての環境での動作を保証するものではありません。

本ドキュメントの内容に基づき、導入、設定、運用を行なったことにより損害が 生じた場合でも、弊社はその損害についての責任を負いません。あくまでお客様のご判断にてご使用ください。

 

[更新履歴]

2009年 1 30日 新規作成

 

MIRACLE ZBX スーパーインストールDVD 推奨設定

[概  要]

本ドキュメントでは、Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 スーパーインストール DVD を使用して、ZABBIX サーバおよびZABBIX エージェントをインストールした後に、ZABBIX の設定値を弊社サポートの推奨設定に変更する方法をご紹介します。

 

[注意事項]
本ドキュメントは、各ソフトウェア開発元の情報およびマニュアル等を元にした参考情報です。
本ドキュメントの内容は、予告なしに変更される場合があります。

 

本ドキュメントは、限られた評価環境における検証結果をもとに作成しており、全ての環境での動作を保証するものではありません。
本ドキュメントの内容に基づき、導入、設定、運用を行なったことにより損害が生じた場合でも、弊社はその損害についての責任を負いません。
また、本ドキュメントの内容に関するサポートのお問い合わせはお受けしておりません。あくまでお客様のご判断にてご使用ください。

 

[確認環境]

 Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 for x86(32bit)

 Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 for x86-64(64bit)

 

・ Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 のスーパーインストール DVD を使用して、ZABBIX サーバおよび ZABBIX エージェントの設定を行っていることを前提としています。

・ 本手順は ZABBIX の監視対象を設定する前に行って下さい。

・ コマンドラインでの作業は、root ユーザで行う必要があります。

 

[事前準備]

1.ZABBIX サーバ、ZABBIX エージェント、MySQLのサービスを停止します。後述の[設定手順]を実行する前に、必ず停止してください。

 

# service zabbix stop

# service zabbix-agent stop

# service mysqld stop

 

2./etc/my.cnf に以下の行を追記します。

 

default-character-set=utf8

skip-character-set-client-handshake

 

3./var/lib/mysql/zabbix/db.opt default-character-setdefault-collation の設定値を変更します。

 

default-character-set=utf8

default-collation=utf8_general_ci

 

4.手順3 の設定後 mysqld サービスを起動します。

 

# service mysqld start

mysqld を起動中: [ OK ]

 

 

[設定手順]
Apacheサーバの起動

ZABBIXApache 設定は、/etc/httpd/conf.d/zabbix.conf ファイルに存在します。以下の行を zabbix.conf ファイルの <Directory "/usr/share/zabbix"> ディレクティブに追加します。

 

php_value date.timezone Asia/Tokyo

 

最終的に /etc/httpd/conf.d/zabbix.conf ファイルの内容は次のようになります。

 

#

# Zabbix monitoring system php web frontend

#

 

Alias /zabbix /usr/share/zabbix

 

<Directory "/usr/share/zabbix">

Options FollowSymLinks

AllowOverride None

Order allow,deny

Allow from all

 

php_value max_execution_time 300

php_value date.timezone Asia/Tokyo

</Directory>

 

<Directory "/usr/share/zabbix/include">

Order deny,allow

Deny from all

<files *.php>

Order deny,allow

Deny from all

</files>

</Directory>

 

<Directory "/usr/share/zabbix/include/classes">

Order deny,allow

Deny from all

<files *.php>

Order deny,allow

Deny from all

</files>

</Directory>

 

設定後 httpd サービスを再起動します。

 

# service httpd restart

httpd を停止中: [ OK ]

httpd を起動中: [ OK ]

 

ZABBIXのサーバプロセスの起動

zabbix サービスを起動します。

サーバ再起動の際に、自動的にzabbix サービスを起動する場合は chkconfig コマンドで有効にします。

 

# service zabbix start

zabbix を起動中: [ OK ]

# chkconfig zabbix on

 

ZABBIXのエージェントプロセスの設定

ZABBIX サーバ自身を監視する場合を例として、ZABBIX エージェントの設定例を示します。

 

1.zabbix_agentd.conf の設定

ZABBIX エージェントの設定を行なうため、以下の項目を、/etc/zabbix/zabbix_agentd.conf に設定します。

 

ListenIP=127.0.0.1 ← Listen する IPアドレス 1

1 ZABBIX サーバの監視設定で、監視対象として登録する際に指定する IPアドレスです。

 

2.ZABBIX のエージェントプロセスの起動

zabbix-agent サービスを起動します。

 

# service zabbix-agent start

zabbix agent を起動中: [ OK ]

# chkconfig zabbix-agent on

 

 

ZABBIX による監視

以下 URL より WEB フロントエンドにアクセスし、ログインすることにより、ZABBIX の監視状況を一覧できます。

初期設定ではユーザ名 admin、パスワードなしでログイン可能です。

 

http://localhost/zabbix/index.php

 

 

[更新履歴]

2009年 119日 新規作成

MIRACLE ZBX セットアップ

[概  要]

本ドキュメントでは、Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 ZABBIX サーバ、ZABBIX エージェント、 ZABBIX フロントエンドをセットアップするための、最低限の設定例と、動作確認の方法をご紹介します。

 

[注意事項]
本ドキュメントは、各ソフトウェア開発元の情報およびマニュアル等を元にした参考情報です。
本ドキュメントの内容は、予告なしに変更される場合があります。

 

本ドキュメントは、限られた評価環境における検証結果をもとに作成しており、全ての環境での動作を保証するものではありません。
本ドキュメントの内容に基づき、導入、設定、運用を行なったことにより損害が生じた場合でも、弊社はその損害についての責任を負いません。
また、本ドキュメントの内容に関するサポートのお問い合わせはお受けしておりません。あくまでお客様のご判断にてご使用ください。

 

[確認環境]

 Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 for x86(32bit)

 Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 for x86-64(64bit)

 

MySQL サーバと Apacheサーバ がすでに起動していることを前提としています。

・コマンドラインでの作業はrootユーザで行う必要があります。
MySQL に作成するデータベースとして innodb を指定しています。
(弊社サポートサービスでサポートしている環境も innodb 構成の環境になります。)

 

[手  順]
本ドキュメントでは、以下の条件で設定を行っています。

 

データベース名: zabbix
ユーザ名: zabbix
パスワード: zabbix_password

 

データベースの設定

1.ZABBIX 用データベースの作成

MySQL root ユーザのパスワードは初期状態では設定されていませんので、何も入力せずにEnter キーを押します。すでにMySQL root ユーザパスワードを設定済みの場合は、設定されているパスワードを入力します。

 

# /usr/bin/mysql -u root -p

Enter password: MySQLrootユーザのパスワード

Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.

Your MySQL connection id is 28 to server version: 5.0.22

 

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the buffer.

 

mysql> create database zabbix default character set utf8;

mysql> grant all privileges on zabbix.* to zabbix@localhost identified by 'zabbix_password';

mysql> flush privileges;

mysql> quit

 

2.ZABBIX 用データベースのデータ作成

作成したデータベース内にデータを作成するため、次のコマンドを実行します。

 

# cat /usr/share/doc/zabbix-1.4.5/dbinit/schema/mysql.sql |mysql -uroot -p zabbix

Enter password: MySQLrootユーザのパスワード

# cat /usr/share/doc/zabbix-1.4.5/dbinit/data/data.sql |mysql -uroot -p zabbix

Enter password: MySQLrootユーザのパスワード

# cat /usr/share/doc/zabbix-1.4.5/dbinit/data/images_mysql.sql |mysql -uroot -p zabbix

Enter password: MySQLrootユーザのパスワード

 

3.zabbix_server.conf ファイルの設定

作成したデータベース内の以下項目を、/etc/zabbix/zabbix_server.conf に設定します。

 

# DBHost=localhost ← データベースがlocalhost以外の場合はコメントを外して設定

DBName=zabbix ← データベース名

DBUser=zabbix ← データベース接続ユーザ名

DBPassword=zabbix_password ← コメントを外し、データベース接続ユーザのパスワードを設定

# DBSocket=/tmp/mysql.sock ← MySQLの接続にソケットを使用する場合はコメントを外して設定

 

 

Apacheサーバの起動

ZABBIX Apache 設定は、/etc/httpd/conf.d/zabbix.conf ファイルに存在します。初期状態では、コメントアウトされているので、コメントをはずし、さらに以下の行を <Directory "/usr/share/zabbix"> ディレクティブに追加します。

 

php_value date.timezone Asia/Tokyo

 

最終的に/ etc/httpd/conf.d/zabbix.conf ファイルの内容は次のようになります。

 

#

# Zabbix monitoring system php web frontend

#

 

Alias /zabbix /usr/share/zabbix

 

<Directory "/usr/share/zabbix">

Options FollowSymLinks

AllowOverride None

Order allow,deny

Allow from all

 

php_value max_execution_time 300

php_value date.timezone Asia/Tokyo

</Directory>

 

<Directory "/usr/share/zabbix/include">

Order deny,allow

Deny from all

<files *.php>

Order deny,allow

Deny from all

</files>

</Directory>

 

<Directory "/usr/share/zabbix/include/classes">

Order deny,allow

Deny from all

<files *.php>

Order deny,allow

Deny from all

</files>

</Directory>

 

設定後 httpdサービスを再起動します。

 

# service httpd restart

httpd を停止中: [ OK ]

httpd を起動中: [ OK ]

 

 

ZABBIXのサーバプロセスの起動

zabbix サービスを起動します。

サーバ再起動の際に、自動的にzabbix サービスを起動する場合はchkconfigコマンドで有効にします。

 

# service zabbix start

zabbix を起動中: [ OK ]

# chkconfig zabbix on

 

 

ZABBIXWEBフロントエンドの設定

ZABBIX の監視設定を WEB から行なうための WEB フロントエンドを設定します。

 

1.ZABBIX の設定ファイルへの書き込み権限付与

ZABBIX の設定を行なうため、Apache サーバによる ZABBIX の設定ファイル /etc/zabbix/zabbix.conf.php への書き込みを許可します。

 

# chmod o+w /etc/zabbix/zabbix.conf.php

 

2.ZABBIX のセットアップ

ZABBIX のセットアップページ(http://www.example.com/zabbix/) へアクセスしてZABBIX のセットアップを開始します。

 

(1)以下の画面で [Next] を選択して次ページへ進みます。

 

 

(2)表示されているGPLライセンスを読み、ライセンス同意する場合は [I agree] にチェックを入れ [Next] を選択して次ページへ進みます。

 

 

(3)全ての項目にOK が表示されていることを確認し、[Next] を選択して次ページへ進みます。

 

 

(4)[Type] [Host] [Port] [Name] [User] [Password] を入力し、[Test connection] を押してOKが表示されることを確認して、[Next] を選択して次ページへ進みます。

 

 

ここでは例として以下の値を設定しています。 

 

項  目

設定値

Type

MySQL

Host

localhost

Port

0

Name

zabbix

User

zabbix

Password

zabbix_password

( [データベースの設定] - [1ZABBIX用データベースの作成] で設定したMySQLのユーザzabbixのパスワード)

 

(5)表示されている情報に間違いが無いことを確認し、[Next] を選択して次ページへ進みます。

 

 

(6)インストールに問題がないことを確認し、[Next] を選択して次ページへ進みます。

 

 

(7)ZABBIX のインストール完了画面が表示されます。

 

 

3.ZABBIX の設定ファイルからの書き込み権限削除

Apache サーバによる ZABBIX の設定ファイル /etc/zabbix/zabbix.conf.php への書き込み権限を削除します。

 

# chmod o-w /etc/zabbix/zabbix.conf.php

 

ZABBIXのエージェントプロセスの設定

ZABBIXサーバ自身を監視する場合を例として、ZABBIXエージェントの設定例を示します。

 

1.zabbix_agentd.confの設定

ZABBIXエージェントの設定を行なうため、以下の項目を、/etc/zabbix/zabbix_agentd.confに設定します。

 

Server=127.0.0.1  ← ZABBIXサーバのIPアドレス 1

Hostname=localhost  ← ZABBIXエージェントを動作させるホスト名

ListenIP=127.0.0.1  ← ListenするIPアドレス2

PidFile=/var/run/zabbix/zabbix_agentd.pid

LogFile=/var/log/zabbix/zabbix_agentd.log

1 ZABBIXサーバの設定ファイル/etc/zabbix/zabbix_server.conf ListenPort と同じIPアドレスを設定する必要があります。

2 ZABBIXサーバの監視設定で、監視対象として登録する際に指定する IPアドレスです。

 

2.ZABBIXのエージェントプロセスの起動

zabbix-agentサービスを起動します。

 

# service zabbix-agent start

zabbix agent を起動中: [ OK ]

# chkconfig zabbix-agent on

 

 

ZABBIX による監視

以下URLより WEBフロントエンドにアクセスし、ログインすることで、ZABBIXの監視状況を一覧できます。

初期設定ではユーザ名admin、パスワードなしでログイン可能です。

 

http://localhost/zabbix/index.php

 

 

 

[更新履歴]

2009年 1月  7日 新規作成

 

キックスタートインストール時に常にNICの選択ダイアログが表示される

[対象となる製品のバージョン]

 Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 for x86(32bit)

 Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 for x86-64(64bit)

 

[問題詳細]

Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 は、キックスタートを利用した無人インストールをサポートしています。例えば、インストール開始画面で以下のようなオプションを指定して、NFSサーバー上に置いたキックスタートファイルを使用して、インストールを自動的に実行することができます。

 

linux ks=nfs:<nfs サーバーのIPアドレス>:<キックスタートファイルの場所> ksdevice=link

 

このようなインストール方法を利用した場合、インストーラーは利用できるネットワークカードを検出後、キックスタートファイルの置かれたサーバーを検知します。複数のネットワークカードを利用している環境で、どのネットワークカードにもネットワークケーブルが挿さっていない場合には、以下のダイアログが表示され、どのネットワークカードにケーブルが挿さっているかをインストーラーは問い合わせます。

 

 

ただし、ネットワークカードにネットワークケーブルが挿さっている場合でも、ネットワークカードのドライバがe1000eを利用している際にはリンク検出に失敗してしまうため、このダイアログが表示されます。

 

[対処方法]
e1000eドライバを利用しないネットワークカードを用いてインストールを行うか、ネットワークケーブルが挿さっているネットワークカードを手動で選択してください。

 

[注意事項]
本ドキュメントの内容は、予告なしに変更される場合があります。

 

[更新履歴]

200916日 新規作成

 

OSインストール時のメッセージ selinux-policy-targeted について

[対象となる製品のバージョン]

 Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 for x86(32bit)

 Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 x86-64(64bit)

 

[質  問]
install.logに以下のメッセージが記録されることがあります。

 

 

libsepol.policydb_write: Discarding booleans and conditional rules

libsepol.policydb_write: Discarding booleans and conditional rules

libsepol.context_read_and_validate: invalid security context

libsepol.policydb_to_image: new policy image is invalid

libsepol.policydb_to_image: could not create policy image

/usr/sbin/load_policy: Can't load policy: No such file or directory

libsemanage.semanage_reload_policy: load_policy returned error code 2.

libsemanage.semanage_install_active: Could not copy /etc/selinux/targeted/modules/active/policy.kern to /etc/selinux/targeted/policy/policy.21.

semodule: Failed!

 

 

[原   因]

SELinux のポリシーを設定ファイル通りに設定(label張り)を行う際、target の設定ができなかったことを示しています。

この問題は、/etc/sysconfig/selinux の設定が SELINUX=disabled になっている場合に発生します。

OSインストールの際に、デフォルトでは SELINUX=disabledのため、このメッセージが表示されても運用上特に問題ありません。

 

[補  足]
SELinuxを後からpermissiveにする場合においても、SELinuxのポリシーをrelabelしたのち、OSを再起動することで設定が反映されるため、問題はありません。

 

[注意事項]
本ドキュメントの内容は、予告なしに変更される場合があります。

 

本ドキュメントは、限られた評価環境における検証結果をもとに作成しており、 全ての環境での動作を保証するものではありません。

本ドキュメントの内容に基づき、導入、設定、運用を行なったことにより損害が 生じた場合でも、弊社はその損害についての責任を負いません。あくまでお客様のご判断にてご使用ください。

 

[更新履歴]

・2009年 1 7日 新規作成

 

jdk インストール時の error メッセージについて

[対象となる製品のバージョン]

 Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 for x86(32bit)

 Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 for x86-64(64bit)

 

[質  問]
ネットワークインストールでインストールを行うと、install.logに以下のメッセージが記録されることがあります。

 

 

error: %post(jdk-1.6.0_06-fcs.i586) scriptlet failed, exit status 5

 

 

[原  因]
HTTP/FTP、またはインストール用ツリーを構築してのNFS経由でのインストールでは、パッケージのインストール順序がCDISOイメージを使用したインストールとは異なります。

そのため、jdk パッケージのインストール時に、jdk パッケージの %post スクリプトが必要としているパッケージがインストールされておらず、このようなエラーメッセージが表示されます。

 

[対  処]

jdk パッケージを再インストールしてください。

再インストールにより、jdk パッケージの %post スクリプトが正常に実行され、正常にインストールが完了します。

 

[注意事項]
本ドキュメントの内容は、予告なしに変更される場合があります。

 

本ドキュメントは、限られた評価環境における検証結果をもとに作成しており、 全ての環境での動作を保証するものではありません。

本ドキュメントの内容に基づき、導入、設定、運用を行なったことにより損害が 生じた場合でも、弊社はその損害についての責任を負いません。あくまでお客様のご判断にてご使用ください。

 

[更新履歴]
2009年 1 7日 新規作成

 

apcupsd インストール時 の error メッセージについて

[対象となる製品のバージョン]

 Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 for x86(32bit)
 Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 for x86-64(64bit)

 

[質  問]
ネットワークインストールでインストールを行うと、install.logに以下のメッセージが記録されることがあります。

 

 

/var/tmp/rpm-tmp.85146: line 3: rm: command not found

/var/tmp/rpm-tmp.85146: line 4: rm: command not found

/var/tmp/rpm-tmp.85146: line 15: cp: command not found

awk: コマンドライン:24: 致命的: ファイル `/etc/rc.d/init.d/halt.old' を読み込むために開けません (そのようなファイルやディレクトリはありません)

/var/tmp/rpm-tmp.85146: line 41: chmod: command not found

error: %post(apcupsd-3.14.3-1.2AXS3.i386) scriptlet failed, exit status 127

 

 

[原  因]

HTTP/FTP、またはインストール用ツリーを構築しての NFS 経由でのインストールでは、パッケージのインストール順序が CD ISO イメージを使用したインストールとは異なります。

そのため、apcupsd パッケージのインストール時に、apcupsd パッケージの %post スクリプトが必要としているコマンド群が含まれている coreutils パッケージがインストールされておらず、このようなエラーメッセージが表示されます。

 

[対  処]

apcupsd パッケージを再インストールしてください。

再インストールにより、apcupsd パッケージの %post スクリプトが正常に実行され、正常にインストールが完了します。

 

[注意事項]
本ドキュメントの内容は、予告なしに変更される場合があります。

 

本ドキュメントは、限られた評価環境における検証結果をもとに作成しており、 全ての環境での動作を保証するものではありません。

本ドキュメントの内容に基づき、導入、設定、運用を行なったことにより損害が 生じた場合でも、弊社はその損害についての責任を負いません。あくまでお客様のご判断にてご使用ください。

 

[更新履歴]

・2009年 1 7日 新規作成

 

KDEのアイコンからUSBフロッピーディスクをマウントできない

[対象となる製品のバージョン]

 Asianux Server 3 for x86 (32bit)

 Asianux Server 3 for x86-64 (64bit)

 Miracle Linux V4.0 for x86 (32bit)

 Miracle Linux V4.0 for x86-64 (64bit)

 

[詳  細]

Miracle Linux V4.0 で採用している KDE では、フロッピーは、/dev/fd0 へ固定にアクセスしているため、デスクトップからの USB フロッピーのオートマウントに対応していません。フロッピーのアイコンをクリックした場合は、/dev/fd0 または、/dev/floppy へのリンクが張られたドライブがマウントされます。

 

また、Miracle Linux V4.0 では、複数の CD-ROM ドライブ接続をサポートしていないため、CD-ROM アイコンをクリックした場合は、/dev/cdrom へリンクの張られたドライブがマウントされます。

 

なお、Asianux Server 3 では、画面の右下のトレイにフロッピーアイコンが表示されますが、マウントするためにクリックした場合、以下のようなエラーメッセージが表示され、マウントできません。

 

Method "Mount" with signature "ssas" on interface

"org.freedesktop.Hal.Device.Volume" doesn't exist.

 

[対処方法]

USB フロッピーを利用する場合は、手動でマウントすることで利用可能になります。

 

USB フロッピーが/dev/sdcの場合で、/mnt へマウントする場合は、コマンドライン上で以下のようにmount コマンドを実行します。

 

mount /dev/sdc /mnt

 

[注意事項]
本ドキュメントの内容は、予告なしに変更される場合があります。
本ドキュメントの内容に基づき、導入、設定、運用を行なったことにより損害が生じた場合でも、弊社はその損害についての責任を負いません。あくまでお客様のご判断にてご使用ください。

 

[更新履歴]

2008年 1212日 新規作成

 

Linux上でのうるう秒の動作について

[対象となる製品のバージョン]

 Asianux Server 3 for x86 (32bit)

 Asianux Server 3 for x86-64 (64bit)

 Miracle Linux V4.0 (32bit)

 Miracle Linux V4.0 (64bit)

 

[概  要]

本ドキュメントでは、うるう秒が発生する際の Miracle Linux V4.0 および Asianux Server 3 上での動作について説明します。

 

[対処方法]
NTP を利用している場合と利用していない場合で動作が異なります。以下にそれぞれの場合に分けて説明します。

なお、本ドキュメントでは、20081231日から200911日にかけて発生する、うるう秒が挿入される場合 (UTC時間で1231日 午後115960秒が発生する時) を例として説明します。

 

NTPを使用している場合

Miracle Linux V4.0 および Asianux Server 3 に含まれる ntp パッケージは、うるう秒をサポートしていますので、上位の NTP サーバーがうるう秒をサポートしている場合は対処は必要ありません。

 

上位の NTP サーバーがうるう秒をサポートしていない場合、11日 午前900秒を境に1秒ずれることになります。ただしその後 NTP サーバーが正しい時間を刻み出せば、その時間に従って時間を調整します。

 

うるう秒が発生する場合、日本時間では午前85960(UTC時間では、午後115960) が発生しますが、NTP で同期している場合は日本時間午前85959秒が2秒間続くことになります。

この違いについて以下の表にまとめます。
 
実際の時間 (UTC)
NTPがうるう秒をサポート(JST)
NTPがうるう秒を非サポート(JST)
1231 23:59:58
1月 1 08:59:58
1月 1 08:59:58
1231 23:59:59
1月 1 08:59:59
1月 1 08:59:59
1231 23:59:60
1月 1 08:59:59
1月 1 09:00:00
1月 1 00:00:00
1月 1 09:00:00
1月 1 09:00:01

 

なお、GPS 時計を利用した NTP サーバーなどではうるう秒をサポートしていない場合があります。そのためうるう秒をサポートしているかどうかは製造元や上位の NTP サーバーの管理者等へお問い合わせください。

 

NTPを使用していない場合

タイムゾーンが Asia/Tokyo の場合は、日本時間11日 午前900秒を境に1秒ずれることになります。タイムゾーンが right/Asia/Tokyo の場合はうるう秒をサポートしていますが、tzdata パッケージを最新版にアップデートする必要があります。

 

実際の時間と使用しているタイムゾーンによる違いを以下の表にまとめます。
 
実際の時間 (UTC)
Asia/Tokyo
right/Asia/Tokyo
1231 23:59:58
1月 1 08:59:58
1月 1 08:59:58
1231 23:59:59
1月 1 08:59:59
1月 1 08:59:59
1231 23:59:60
1月 1 09:00:00
1月 1 08:59:60
1月 1 00:00:00
1月 1 09:00:01
1月 1 09:00:00

 

また、 right/Asia/Tokyo にタイムゾーンを変更している場合、うるう秒が発生すると、/var/log/messages に以下のログを出力します。

 

Clock: inserting leap second 23:59:60 UTC

 

[注意事項]

本ドキュメントの内容は、予告なしに変更される場合があります。

本ドキュメントの内容に基づき、導入、設定、運用を行なったことにより損害が生じた場合でも、弊社はその損害についての責任を負いません。あくまでお客様のご判断にてご使用ください。

 

[更新履歴]

2008年 128日 新規作成

 

テキストモードインストール時に Exception Occurred が発生する

[対象となる製品のバージョン]

 Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 for x86(32bit)

 Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 for x86-64(64bit)

 

[注意事項]
本ドキュメントの内容は、予告なしに変更される場合があります。

 

[問題詳細]

Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5のインストールの際、linux text を入力すると、テキストモードインストールが可能です。

 

このテキストモードインストール時に、ネットワーク設定 (IPv4 Configuration)[Dynamic IP configuration (DHCP)] [Manual address configuration] を選択する画面で、どれも選択せずに [OK] を押すと、以下のような Error With Data エラーが表示されます。

 

 

 

その後、[OK] を押して再度画面を進めていくと、以下のような Exception Occurred エラー画面が表示される場合があります。

 

 

 

この画面で [OK] を押すと、インストーラは、インストールを続行できないためにシステムをシャットダウンします。

 

[対処方法]

グラフィックモードインストールを利用するか、テキストモードインストールを利用する際には、 [Dynamic IP configuration (DHCP)][Manual address configuration] を選択する画面でどちらかを選択するようにしてください。

 

[更新履歴]

2008年 12 9日 新規作成

 

rpmコマンドで Asianux Server 3(x86_64)をSP1へアップデートする方法

[概  要]

Asianux Server 3 SP1 Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5) 相当へアップデートする場合、アップデート対象マシンがインターネットへ接続できる環境であれば、Asianux TSN Updater axtu)を使用して自動アップデートが可能ですが、インターネットへ接続できない環境の場合、手動でアップデートする必要があります。

 

本ドキュメントでは、axtu を使用せずに、rpmコマンドで Asianux Server 3 x86_64)から Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 x86_64)相当にアップデートする方法について説明します。

 

[対象となる製品のバージョン]

 Asianux Server 3 for x86_64(64bit)

 

[前提環境]

本ドキュメントでは、以下a の状態から、b の状態とすることを前提としています。

 

a. Asianux Server 3 のパッケージ選択で「すべて」を選択してインストールした状態

(ミドルウェアパッケージ、仮想化パッケージは未選択)

 

b: Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 CDを使用して、パッケージ選択で「すべて」を選択してインストールした状態 (ミドルウェアパッケージ、仮想化パッケージは未選択)

 

ただし、Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 で新たに追加されたパッケージ、および非互換パッケージはインストールされません。

 

[準  備]

事前にAsianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 CD-ROMイメージ(isoファイル)を入手してください。

CD-ROMイメージはAsianux Techincal Support NetworkTSN)からダウンロードすることができます。

 

  Asianux Techincal Support NetworkTSN

 

ダウンロードしたCD-ROMイメージは、アップデート対象サーバーへ保存するか、CD-ROMへ焼くなどして、利用可能な状態にしておきます。

 

また、本ドキュメントでは、以下のようなディレクトリ構造で作業を行っています。
あらかじめディレクトリを作成してください。
 
ディレクトリ名
説明
/iso
CD-ROMイメージ(isoファイル)格納用ディレクトリ
/mnt/disc1~3
CD-ROMイメージのマウント用ディレクトリ
 
/work
/RPMS
rpmパッケージをまとめて格納するディレクトリ
/dependarch_pkg
使用しているアーキテクチャによって除外するパッケージ
/incompatible_pkg
非互換パッケージ

/iso ディレクトリには 1.8GB/work ディレクトリには1.6GB のディスク容量が必要です。

 

[設定手順]

 

1.ダウンロードしたCD-ROMイメージ(またはイメージを焼いたCD-ROM)をマウントします。

以下の例では、/iso ディレクトリに格納しているCD-ROMイメージを、/mnt/disk13にマウントしています。

 

# mount -o loop /iso/Asianux-30-SP1-x86_64-disc1-200808211722.iso /mnt/disc1

# mount -o loop /iso/Asianux-30-SP1-x86_64-disc2-200808211722.iso /mnt/disc2

# mount -o loop /iso/Asianux-30-SP1-x86_64-disc3-200808211722.iso /mnt/disc3

 

 

2.マウントしたCD-ROMイメージからrpmパッケージをコピーします。rpmパッケージはCD-ROMイメージのマウントポイント配下の Asianux/RPMSディレクトリに存在します。

以下の例では、disk1disk3 のすべての rpmパッケージを、/work/RPMS/ディレクトリへコピーしています。

 

# cp -a /mnt/disc1/Asianux/RPMS/*.rpm /work/RPMS/

# cp -a /mnt/disc2/Asianux/RPMS/*.rpm /work/RPMS/

# cp -a /mnt/disc3/Asianux/RPMS/*.rpm /work/RPMS/

 

 

3.rpmパッケージを分類します。

あらかじめ rpmパッケージの格納ディレクトリ(ここでは /work/RPMS)へ移動しておいてください。

 

# cd /work/RPMS/

 

(2)samba 関連パッケージについては、バージョン間で非互換が発生するため退避しておきます。

以下の例では、退避用ディレクトリ /work/incompatible_pkg へ移動しています。

 

# mv samba-3.0.28-0.4.3AXS3.x86_64.rpm \

samba-common-3.0.28-0.4.3AXS3.i386.rpm \

samba-common-3.0.28-0.4.3AXS3.x86_64.rpm \

samba-client-3.0.28-0.4.3AXS3.x86_64.rpm \

samba-swat-3.0.28-0.4.3AXS3.x86_64.rpm \

/work/incompatible_pkg/

 

また、axtu-common-info パッケージについても、非互換機能を提供するもののため退避しておきます。

 

# mv axtu-common-info-1.0-2AXS3.noarch.rpm /work/incompatible_pkg

 

 

5.rpmコマンドで、パッケージを適用します。

あらかじめ rpmパッケージの格納ディレクトリ(ここでは /work/RPMS)へ移動しておいてください。

 

# cd /work/RPMS/

 

(1)kernelパッケージについては、rpmコマンドの-iオプションを使用して、古いバージョンのカーネルをを残してインストールします。

 

# rpm -ivh kernel-2.6.18-53.11AXS3.x86_64.rpm \

kernel-devel-2.6.18-53.11AXS3.x86_64.rpm \

 

(2)以下の7パッケージについては、rpmコマンドの -U オプションを使用します。

 

# rpm -Uvh libibverbs-1.1.1-6AXS3.i386.rpm \

libibverbs-1.1.1-6AXS3.x86_64.rpm \

dapl-1.2.1.1-6AXS3.i386.rpm \

dapl-1.2.1.1-6AXS3.x86_64.rpm \

librdmacm-1.0.1-6AXS3.i386.rpm \

librdmacm-1.0.1-6AXS3.x86_64.rpm \

redcastle-data-3.0.2-6.x86_64.rpm

 

(3)以下の7パッケージについては、rpmコマンドの -i オプションを使用します。

 

# rpm -ivh keyutils-libs-1.2-1.i386.rpm \

keyutils-libs-1.2-1.x86_64.rpm \

keyutils-libs-devel-1.2-1.i386.rpm \

keyutils-libs-devel-1.2-1.x86_64.rpm

kmod-redcastle-3.0.2-6.2.6.18_53.11AXS3.x86_64.rpm \

redcastle-app-3.0.2-6.x86_64.rpm \

redcastle-pam-3.0.2-6.x86_64.rpm

 

(4)残りのパッケージを、rpmコマンドの -F オプションを使用して適用します。

 

# rpm -Fvh *.rpm

 

 

 

[注意事項]

本ドキュメントの内容は、予告なしに変更される場合があります。
本ドキュメントは、限られた評価環境における検証結果をもとに作成しており、 全ての環境での動作を保証するものではありません。
本ドキュメントの内容に基づき、導入、設定、運用を行なったことにより損害が 生じた場合でも、弊社はその損害についての責任を負いません。あくまでお客様のご判断にてご使用ください。

 

[更新履歴]
2008年 11月 19日 新規作成

 

 

rpmコマンドで Asianux Server 3(x86)をSP1へアップデートする方法

[概  要]

Asianux Server 3 SP1 Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5) 相当へアップデートする場合、アップデート対象マシンがインターネットへ接続できる環境であれば、Asianux TSN Updater axtu)を使用して自動アップデートが可能ですが、インターネットへ接続できない環境の場合、手動でアップデートする必要があります。

 

本ドキュメントでは、axtu を使用せずに、rpmコマンドで Asianux Server 3 (x86) から Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 (x86) 相当にアップデートする方法について説明します。

 

[対象となる製品のバージョン]

 Asianux Server 3 for x86(32bit)
 

[前提環境]

本ドキュメントでは、以下a の状態から、b の状態とすることを前提としています。

 

a. Asianux Server 3 のパッケージ選択で「すべて」を選択してインストールした状態

(ミドルウェアパッケージ、仮想化パッケージは未選択)

 

b: Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 CDを使用して、パッケージ選択で「すべて」を選択してインストールした状態 (ミドルウェアパッケージ、仮想化パッケージは未選択)

 

ただし、Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 で新たに追加されたパッケージ、および非互換パッケージはインストールされません。

 

[準  備]

事前にAsianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5 CD-ROMイメージ(isoファイル)を入手してください。

CD-ROMイメージはAsianux Techincal Support NetworkTSN)からダウンロードすることができます。

 

 Asianux Techincal Support NetworkTSN

 

ダウンロードしたCD-ROMイメージは、アップデート対象サーバーへ保存するか、CD-ROMへ焼くなどして、利用可能な状態にしておきます。

 

また、本ドキュメントでは、以下のようなディレクトリ構造で作業を行っています。
あらかじめディレクトリを作成してください。
 
ディレクトリ名
説明
/iso
CD-ROMイメージ(isoファイル)格納用ディレクトリ
/mnt/disc1~3
CD-ROMイメージのマウント用ディレクトリ
 
/work
/RPMS
rpmパッケージをまとめて格納するディレクトリ
/dependarch_pkg
使用しているアーキテクチャによって除外するパッケージ
/incompatible_pkg
非互換パッケージ

/iso ディレクトリには 1.6GB/work ディレクトリには1.3GB のディスク容量が必要です。

 

[アップデート手順]

 

1.ダウンロードしたCD-ROMイメージ(またはイメージを焼いたCD-ROM)をマウントします。

以下の例では、/iso ディレクトリに格納しているCD-ROMイメージを、/mnt/disk13 にマウントしています。

 

# mount -o loop /iso/Asianux-30-SP1-ia32-disc1-200808211722.iso /mnt/disc1

# mount -o loop /iso/Asianux-30-SP1-ia32-disc2-200808211722.iso /mnt/disc2

# mount -o loop /iso/Asianux-30-SP1-ia32-disc3-200808211722.iso /mnt/disc3

 

 

2.マウントしたCD-ROMイメージからrpmパッケージをコピーします。rpmパッケージはCD-ROMイメージのマウントポイント配下の Asianux/RPMSディレクトリに存在します。

以下の例では、disk1disk3 のすべての rpmパッケージを、/work/RPMS/ディレクトリへコピーしています。

 

# cp -a /mnt/disc1/Asianux/RPMS/*.rpm /work/RPMS/

# cp -a /mnt/disc2/Asianux/RPMS/*.rpm /work/RPMS/

# cp -a /mnt/disc3/Asianux/RPMS/*.rpm /work/RPMS/

 

 

3.rpmパッケージを分類します。

あらかじめ rpmパッケージの格納ディレクトリ(ここでは /work/RPMS)へ移動しておいてください。

 

# cd /work/RPMS/

 

(1)使用しているシステムのアーキテクチャを確認し、glibc openssl については、i386/i686 パッケージのうち対象外のパッケージをあらかじめ退避しておきます。

以下の例では、使用しているシステムが i686 なので対象外の i386 パッケージを退避用ディレクトリ /work/dependarch_pkg へ移動しています。

 

# uname -m ←使用しているシステムのアーキテクチャを確認

i686 i686を使用

# mv glibc-2.5-18.1AXS3.i386.rpm \

openssl-0.9.8b-8.3.2.i386.rpm \

/work/dependarch_pkg/

 

 

(2)samba 関連パッケージについては、バージョン間で非互換が発生するため退避しておきます。

以下の例では、退避用ディレクトリ /work/incompatible_pkg へ移動しています。

 

# mv samba-3.0.28-0.4.3AXS3.i386.rpm \

samba-common-3.0.28-0.4.3AXS3.i386.rpm \

samba-client-3.0.28-0.4.3AXS3.i386.rpm \

samba-swat-3.0.28-0.4.3AXS3.i386.rpm \

/work/incompatible_pkg/

 

また、axtu-common-info パッケージについても、非互換機能を提供するもののため退避しておきます。

 

# mv axtu-common-info-1.0-2AXS3.noarch.rpm /work/incompatible_pkg

 

 

5.rpmコマンドで、パッケージを適用します。

あらかじめ rpmパッケージの格納ディレクトリ(ここでは /work/RPMS)へ移動しておいてください。

 

# cd /work/RPMS/

 

(1)kernelパッケージについては、rpmコマンドの-iオプションを使用して、古いバージョンのカーネルをを残してインストールします。

 

# rpm -ivh kernel-2.6.18-53.11AXS3.i686.rpm \

kernel-PAE-2.6.18-53.11AXS3.i686.rpm \

kernel-devel-2.6.18-53.11AXS3.i686.rpm \

kernel-PAE-devel-2.6.18-53.11AXS3.i686.rpm \

 

(2)以下の4パッケージについては、rpmコマンドの -U オプションを使用します。

 

# rpm -Uvh libibverbs-1.1.1-6AXS3.i386.rpm \

dapl-1.2.1.1-6AXS3.i386.rpm \

librdmacm-1.0.1-6AXS3.i386.rpm \

redcastle-data-3.0.2-6.i386.rpm

 

(3)以下の6パッケージについては、rpmコマンドの -i オプションを使用します。

 

# rpm -ivh keyutils-libs-1.2-1.i386.rpm \

keyutils-libs-devel-1.2-1.i386.rpm \

kmod-redcastle-3.0.2-6.2.6.18_53.11AXS3.i686.rpm \

kmod-redcastle-PAE-3.0.2-6.2.6.18_53.11AXS3.i686.rpm \

redcastle-app-3.0.2-6.i686.rpm \

redcastle-pam-3.0.2-6.i686.rpm

 

(4)残りのパッケージを、rpmコマンドの -F オプションを使用して適用します。

 

# rpm -Fvh *.rpm

 

 

 

[注意事項]

本ドキュメントの内容は、予告なしに変更される場合があります。
本ドキュメントは、限られた評価環境における検証結果をもとに作成しており、 全ての環境での動作を保証するものではありません。
本ドキュメントの内容に基づき、導入、設定、運用を行なったことにより損害が 生じた場合でも、弊社はその損害についての責任を負いません。あくまでお客様のご判断にてご使用ください。

 
 
[更新履歴]
2008年 11月 19日 新規作成

 

 

kickstart インストール時のdiskdump用パーティション確保について

[概  要]
kickstartインストールでは、パーティション作成の指定は、通常"part”コマンドを使用しますが、マウントポイントを指定しないパーティションの作成を指定することはできません。

 

diskdump用のパーティション等、マウントポイントを指定しないパーティションをkickstartインストール時に作成する場合、"%pre"セクションを使用してパーティションの作成を指定します。
%preセクションとは、kickstartファイル(ks.cfg)の構文を解析した直後に、システム上で実行させるコマンドを追加するセクションです。

 

[注意事項]
本ドキュメントは、各ソフトウェア開発元の情報およびマニュアル等を元にした参考情報です。
本ドキュメントの内容は、予告なしに変更される場合があります。

 

本ドキュメントは、限られた評価環境における検証結果をもとに作成しており、全ての環境での動作を保証するものではありません。

本ドキュメントの内容に基づき、導入、設定、運用を行なったことにより損害が生じた場合でも、弊社はその損害についての責任を負いません。あくまでお客様のご判断にてご使用ください。

 

[対象OS]

 

[確認環境]

MIRACLE LINUX V4.0 SP2

 

[設定方法]
本ドキュメントでは、例として以下の構成のパーティションを作成します。
 
パーティション
サイズ(MB
ファイルシステム
用途
sda1
6000
ext3
/
sda2
1024
SWAP
SWAP
sda3
512
無し
diskdump

  

以下の手順では、マウントポイントが必要なパーティションについては、partコマンドでマウントポイントを指定し、その後%preセクションでコマンドを実行してパーティションを作成します。

 

kickstartファイル(ks.cfg)に以下の項目を設定します。

 

1./dev/sda1および/dev/sda2のマウントポイントを指定します。

 

part / --fstype ext3 --onpart sda1 ← マウントポイントに / を指定

part swap --onpart sda2 ←swapとして使用するための指定

 

2.%preセクションに、以下のように sfdiskコマンドでパーティション作成するスクリプトを追加します。

 

%pre

sfdisk /dev/sda -L -uM << EOF

,6000,83,*

,1024,82

,512,83

EOF

 

使用したsfdiskのオプション

-uM : メガバイト単位の数値の受け付け・表示

-L : Linux に関連しない警告を出さない

 

オプションに続く入力フォーマットは、,パーティションサイズ,パーティションタイプ,* です。 * はブート可能にする場合に指定します。

sfdiskコマンドについての詳細は、オンラインマニュアル(man 8 sfdisk)をご参照ください。

 

[参考情報]
/usr/share/doc/anaconda-バージョン番号/kickstart-docs.txt
/usr/share/doc/util-linux-バージョン番号/sfdisk.examples

 Linux 110番 技術ドキュメント(diskdumpによる情報採取)

 MIRACLE LINUX 4.0 インストレーションガイド 第5kickstartインストール

 Asianux Server 3 インストレーションガイド 第6kickstartインストール

 

[更新履歴]

2008年 10月  21日 新規作成

 

 

 

ML4.0 SP2上でBroadcom社製 NetXtreme BCM5722を使用する方法

 本ドキュメントの内容はサポートサービスの対象外です。
 
[概  要]

本ドキュメントでは、DELL PowerEdge R300に搭載されているBroadcom社製NetXtreme BCM5722MIRACLE LINUX4.0SP2上で使用する方法について説明します。

 

MIRACLE LINUX V4.0 SP2 には、Broadcom社製NetXtreme BCM5722に対応したドライバは含まれていない為、別途ドライバを入手して使用します。(2008108日現在)

なお、弊社提供以外のドライバに関するお問い合わせはサポートサービスの範囲外となります。

 

[注意事項]
本ドキュメントは、各ソフトウェア開発元の情報およびマニュアル等を元にした参考情報です。
本ドキュメントの内容は、予告なしに変更される場合があります。

 

本ドキュメントは、限られた評価環境における検証結果をもとに作成しており、全ての環境での動作を保証するものではありません。
本ドキュメントの内容に基づき、導入、設定、運用を行なったことにより損害が生じた場合でも、弊社はその損害についての責任を負いません。あくまでお客様のご判断にてご使用ください。
また、本ドキュメントの内容に関するサポートのお問い合わせはお受けしておりません。あくまでお客様のご判断にてご使用ください。

 

[確認環境]

DELL PowerEdge R300

MIRACLE LINUX4.0SP2 x86

MIRACLE LINUX4.0SP2 x86_64

  

[手  順]

1.以下のBroadcom社ホームページより、Broadcom社製NetXtreme BCM5722に対応したドライバをダウンロードします。(Linux 用のドライバをダウンロードしてください。)
なお、本ドキュメントでは、バージョン 3.85l のドライバファイル(linux-3.85l.zip)をダウンロードして使用した例を示します。

 

 http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/netxtreme_server.php

 

 

2.ダウンロードしたlinux-3.85l.zipを展開します。

 

# unzip linux-3.85l.zip

Archive: linux-3.85l.zip

creating: Server/Linux/Driver/

inflating: Server/Linux/Driver/README.TXT

inflating: Server/Linux/Driver/tg3-3.85l-1.src.rpm

inflating: Server/Linux/Driver/tg3-3.85l.tar.gz

inflating: Server/Linux/Driver/tg3_sup-3.85l.tar.gz

 

 

3.展開したlinux-3.85l.zipに含まれるソースをビルドしします。

 

# cd Server/Linux/Driver/

# rpm -ivh tg3-3.85l-1.src.rpm

1:tg3 ########################################### [100%]

# cd /usr/src/asianux/

# rpmbuild -bb SPECS/tg3.spec

 

これで/usr/src/asianux/RPMS/i386/tg3-3.85l-1.i386.rpmというファイルが作成されます。

 

 

4.作成されたRPMファイルをインストールします。

 

# rpm -ivh /usr/src/asianux/RPMS/i386/tg3-3.85l-1.i386.rpm

準備中... ########################################### [100%]

1:tg3 ########################################### [100%]

 

 

5.システムを再起動し、NICが使用できることを確認します。

 

# modinfo tg3

filename: /lib/modules/2.6.9-42.7AX/kernel/drivers/net/tg3.ko

author: David S. Miller (davem@ redhat.com) and Jeff Garzik (jgarzik@ pobox.com)

description: Broadcom Tigon3 ethernet driver

license: GPL

version: 3.85l 527628566191B50F14F588C <==バージョンが更新されている

parm: tg3_debug:Tigon3 bitmapped debugging message enable value

vermagic: 2.6.9-42.7AXsmp SMP 686 REGPARM 4KSTACKS gcc-3.4

 

 

[更新履歴]
2008年 10月 8日 新規作成/修正

 

 

新規デバイスを追加した際の、Asianux Server 3 の動作変更点

[概  要]

本ドキュメントでは、デバイス構成が変更になった場合の、Asianux Server 3における動作(MIRACLE LINUX V4.0からの変更点)について説明します。

 

[対象となる製品のバージョン]

 Asianux Server 3 for x86(32bit)
 Asianux Server 3 for x86-64(64bit)

 

[詳  細]

Miracle Linux 4.0では、ネットワークカードを追加した場合などデバイス構成が変更になった場合、起動時にkudzuプロセスがデバイス設定を尋ねる画面を表示します。ただしAsianux Server 3では、デバイス変更が行われても、起動時に設定内容を尋ねません。

 

この動作はAsianux Server 3より変更されました。Asianux Server 3で採用されたkudzuでは、新規デバイスを検知しても設定内容を尋ねないようになりました。

 

[補  足]

ネットワークカードの追加をした後にIPアドレスの設定等を行う場合は、CUIの場合はsystem-config-network-tui コマンド、GUIの場合はsystem-config-network-guiコマンドを実行し、手動で設定してください。

 

# /usr/sbin/system-config-network-tui

もしくは

# /usr/sbin/system-config-network-gui

 

ネットワーク設定についての詳細は、以下の資料を参照してください。

Asianux Server 3 『サーバー構築・運用ガイド』 「第6章 ネットワーク設定」

 

[注意事項]

本ドキュメントの内容は、予告なしに変更される場合があります。

 

[更新履歴]

2008年 10  2日 新規作成

 

 

コンテンツの配信